人と地域に寄り添う未来を
笑顔と優しさで、誰かの毎日をもっと輝かせる。
同愛会グループで一緒に新しい一歩を踏み出しませんか?
社会福祉法人 同愛会は、障害児・者および高齢者に対するさまざまな福祉サービスを横浜市内・川崎市内および東京都内にて、特に障害者に対する多様な事業を展開しています。私たちは、事業所を利用される障害をもたれた方や高齢の方々に、より質の高い人生を、より『じりつ(自立・自律)』した人生を送っていただきたいと願い、法人の理念・基本方針を掲げています。
社会福祉法人は、そのためのひとつの「ツール」です。利用者一人一人が自らの内発的な命の力によって、より善い人生を実現していただくための支援援助の道具・手段であると思います。私たちは、利用される方々のニーズにこたえるために、各種の制度を活用して新しい事業を展開し、ときには、制度にのらない自主的な事業を開発してまいりました。その結果、現在の事業規模になりました。
法人経営と運営は、その具現化に向けて歩くことが求められます。また、組織が法人理念の実現に向かって機能するためにも、支援援助に関わる全スタッフが、この仕事を通して自己充実感を得られ、ライフワークとなる環境を整えられるよう努力してまいります。
職場の先輩にお仕事について聞いてみました!
社会福祉法人同愛会 幸陽園で勤務しており、幸陽園ではクリーニング、農耕事業を行っています。私は主に農耕事業に携わっています。
ダイア磯子は軽度の知的障害のある方の人生を豊かにすることを目指し、クリーニング工場とグループホームを運営している事業所です。 新入社員として同愛会に入社し、ダイア磯子に配属されて今年で3年目になります。
まちなとは、知的・身体障害のある方の日中活動と生活を支援する事業所です。 新入社員として同愛会に入社し、まちなとでの業務は今年で5年目になります。